先生紹介
あおぞら保育園の園長
保育で大切なこと、それは人です。
「人が人を育てる。」
どんな立派な施設でも、施設は人を育ててくれません。何よりも大切なことは人だと思っています。だからこそ子どもの気持ちがわかる人に重きをおいて採用に心がけてきました。必然的に子育て経験のある人が集まりました。
「子どものために」
が“あおぞら保育園”です。
あおぞら保育園園長 髙林勝 (あおぞらっこ保育園)

園長が番組に出演しました!
2022年7月22日(土)日本テレビドラマ 午後10:00放送 「初恋の悪魔」第2話にて演出指導も行いました。

あおぞら保育園で
働く先生たちの想い
当園はアットホームな職場です。
スタッフは「やる気」にあふれていて、保護者の評判も上々。もちろん苦情も「0」。心から「園児のために」という想いがある方にはこれ以上ない職場だと自負しております。
当園では、それぞれ担当を持っていますが、保育者一人一人が全園児を担当できるようにしています。「全保育者全園児担当」です。少人数制の強みだと考えます。
先生の子供たちに対する想いを綴りました。ぜひご覧ください。
子どもたちに備わっている“たくましさ”“強さ”“やさしさ”を引き出せるように接することを心がけています。今はまだ空気なんて読まなくたっていい!自らが「やりたい」、「楽しい」、「嬉しい」を心から感じながら成長したら、きっと心身共に大きく成長し、自分の好きなことや大切なことがきっと見つけられる人になる!
副園長先生
バンガロール生まれの愛知育ち。2020年10月から英語指導を担当。「勉強」ではなく「英語が自然に耳に馴染む」よう心がけて(音)に重きをおくようにしています。小学校に入ってから始まる英語授業で、子どもたちが「難しい」ではなく、「楽しい」と感じてもらえればと、9カ国語を学んだ経験を活かして楽しく子どもたちと接しています。
ニニィー先生
(英語教育担当)
あおぞらっこたちが伸び伸びと楽しく過ごせるよう気持ちをしっかり受け止めながら関わることを大事にしていきたいと思います。調理にも関わっておりますので安全安心な給食作りに努めてまいります。
K.N先生
(全体担当)
子供たちと一緒に様々なことにチャレンジし、楽しいことやビックリなことなど、いろいろな発見をしていきたいと思います。子育ての相談などもお気軽にお声掛けください。
M.N先生
(主任:3〜5歳児担当)
“保育園へ行きたい!”と毎日思ってもらえるよう安心できる環境づくり、保育を目指します。1日の中で1回でも多くみんなの笑顔を見たいなと思っています!
R.S先生
(1~2歳児担当)
子供達の良いところを沢山褒め、個性を大事に一人一人寄り添った保育を心掛けたいです。体を使って遊んだり、絵本を読むことが好きです。あおぞらっこ保育園の皆と楽しい経験や思い出を沢山作りたいと思っています。よろしくお願いします。
A.U先生
子供達の良いところを沢山褒め、個性を大事に一人一人寄り添った保育を心掛けたいです。体を使って遊んだり、絵本を読むことが好きです。あおぞらっこ保育園の皆と楽しい経験や思い出を沢山作りたいと思っています。よろしくお願いします。
A.U先生
日々の生活の中で、子どもたちの「やってみたい」「やってみよう」の気持ちとたくさんの経験を大切にしていきたいと思っています。子どもたちの成長を保護者の皆様と共に喜び見守って行けたらと思います。
C.M先生
たくさんほめて、一人ひとりのよいところを伸ばしていけるような保育を心がけています。好きな遊び第1位はお砂場遊びです!いろいろな経験を通して、楽しい思い出をたくさんつくっていきたいです。
M.K先生
埼玉県生まれ、アメリカ・カリフォルニア州育ちです。バイリンガルで、第3、第4言語も勉強中の語学好きです!新しい言語に触れる楽しさを音楽や遊びを通して伝えたいと思っています。英語の時間での経験が子どもたちにとって良い体験となりますように!Let's have fun in English!
K.I先生(英語教育担当)
看護師として働いています。園児の安全と体調管理などをしっかり守っていくのはもちろん、保健指導も行っていきます。園児たちと過ごす中で、できなかったことができるようになったことを、成長を一緒に喜んで、園児や保護者の方と接していきたいと思っています。
J.M先生(看護師)
以前から子どもが好きでしたが、自身の子どもが出来て、一層子どもたちのために何かしたいと思いました。保護者の方々の育児をフォローしつつ、子どもたちを伸び伸びと成長させてあげられるような保育を目指しております
A.U先生
以前から子どもが好きでしたが、自身の子どもが出来て、一層子どもたちのために何かしたいと思いました。保護者の方々の育児をフォローしつつ、子どもたちを伸び伸びと成長させてあげられるような保育を目指しております