今月の食育は「お米」です。
「お米はどこからやってくるか?」ペープサートを使い、先月のおさらいから始め
ました。
「お米はどんな食べ物に変身するかわかるかな?」と尋ねると
自信満々に答えてくれました!
「おにぎり!」「おもち!」「おせんべい!!」
すご~い!!全部大正解です!!!
前回の食育の内容をしっかりと覚えていてくれていました^^


「それではこれは何でしょう?」
稲穂を見せるとみんな興味津々。
顔を近づけて1人1人じっくり観察していました。
「ススキみたい~」
「粒々がいっぱいついてるね」
「これがご飯になるの?」
初めて見る稲穂と、普段食べているご飯とがなかなか結びつかない子供たち。 黄色さんに籾の殻を剥くことを提案すると、やる気満々で剥き始めました。

「固いー」と言いながら爪でガリガリ。苦戦しながらも剥くことができて、
「やったー!!お米になった~!!!」と大喜び。
自分で剥いてみることで稲穂がご飯になることを実感していました。

その後、黄色さんは稲穂をスタンプで表現製作。
籾の部分をよく観察しながら綿棒でトントントン♫
「(籾が)いっぱいついているから、いっぱいスタンプしたよ~」
「数え切れないくらい沢山スタンプしたよ! 稲穂やお米を実際に見て、触れて、感じることで、お米について楽しく学ぶことができました。

おまけ
お米の食育の後に園庭へ遊びに行った青さんたち。
食育の話を思い出し、ご飯やせんべいを作って遊んでいる子もいました^^
近いうちに本物のお米でおむすびを握ってみようと思います
(もちろん子どもたちと)
給食でご飯を残す子がいますが、これを機にお米に興味を持って食べてくれるといいな(*^o^*)
「あおぞらっこ 大きくな~~れ!」
