あおぞら保育園 | 中原区の保育園

令和六年度 お別れ会 令和7年3月28日

新園でのお別れ会

当日も朝から練習です。

黄色さんは劇の最終チェックです。

「次のセリフなんだっけ?」

(今日本番だけど大丈夫⁈汗)

「次はこうだよ」

と教え合いながら進めました。

青さんはいつも通り賑やかに(笑)練習終了! 

本番もこの調子でお願いね(^^)

さて。ぐっすりお昼寝で元気をチャージしていざ、本番!!

まずは

『手のひらを太陽に』

あおぞら保育園恒例 手話で披露です。

保護者の方を前に緊張している様子も見えましたが元気いっぱい上手に出来ましたね🎵

次は1.2歳児さんの『おおきなかぶ』です。

それぞれ好きなキャラクターに変装し練習中もキャッキャッ大喜びで取り組みました(^^)

うんとこしょっ!、どっこいしょ…!!

おやおや?反対に綱を引いている子も(笑)

でもでも、みんなの可愛い元気な力でカブは無事に抜けました!

2歳児さんのアドリブも見事でした!

続いて、0.1歳児さんの『かわいいかくれんぼ』

ひよこ、すずめ、いぬ の帽子を被り、椅子に座っているだけでみんなが笑顔になれる可愛いお友達です(^^)

練習の時には名前を呼ばれると、元気に小走りで椅子にかけ寄り一人で上手に座っていましたが、今日は大好きなママと一緒です。(そりゃあ、一緒に居たいよね^_^)ママのお膝から離れようとしません。

そこでママも一緒に参加していただきました。

職員による劇

『いぬのおまわりさん』

なかなか揃っての練習が出来ないままでの本番となり、子供たち以上に?ドキドキでした。でも園長先生のアドリブも多々あり、子供たちも保護者も笑ってくれていたので大成功ですね!!(良かった)

黄色さんの劇

『もりのくまさん』では

黄色さんもまたそれぞれキャラクターに変装しました。

途中 これは演技?

いやいや普段の遊びでしょう(笑)

年長児二人はセリフも沢山あったけどバッチリでしたね。

本番で堂々と演じた黄色さんに大きな拍手です。

職員によるハンドベル演奏は『おもいでのアルバム』です。

一人で沢山のハンドベルを使いこなす演奏・・・優しく綺麗なハンドベルの音色に子供達も聴き入っていましたね。

手作り法被を羽織ってのソーラン節!!

これも あおぞら保育園の恒例となりましたね。

なかなかテンポも振りも難しいですが、みんなかっこよくポーズも決まっていました(^^)

みんなが余りに上手く、園長先生もついつい気合いが入ったと言っていました。そう言えば園長先生 息があがっていました(ハ~~ハ~~ぜいぜい)笑

小青さんも一人で前に出られたことだけでも成長が見えました。

お別れ会も終盤へ

🎵歌『ともだちはいいもんだ』

手を繋いでみんなで歌う姿にスタッフは目を潤ませていました。

卒園児によるピアニカ演奏🎶

毎朝 歌ってきた「きらきら星」 

そして、今年挑戦したのは「あおげばとうとし」です。

二人で一生懸命練習しました。

時にはお互いのタイミングが合わず涙する日もありました。

そんな姿を見てきていたので、本番でお互いにタイミングを合わせながら弾く演奏には胸が熱くなりました。

本当によく頑張りました。

そして、いよいよ、卒園式です。

正装に着替えた二人はとても頼もしく見えます。

在園児からの贈る言葉…

卒園する二人からの門出の言葉…

入園当初まだまだ小さかった二人も今日は沢山の保護者を前にしっかりと気持ちを読み上げる姿に、たくさんの思い出が巡りスタッフも涙を堪えることは出来ませんでした。

卒園製作は新園『あおぞらっこほいくえん』の名前が入ったかわいい素敵な看板を作ってくれました。大切に飾ります。ありがとう!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です