あおぞら保育園 | 中原区の保育園

お正月遊び 2025年1月17日(金)

1/17(金)、新春恒例のお正月遊びを楽しみました。

黄色さんたちによる始まりの挨拶のあと、今月の歌「ゆき」を元気に歌ってスタート。先生から 

「ピアノの音に負けないくらい大っきな声で歌ってね〜」

 と言われていたので頑張って歌ってくれました♬

園長先生による影絵は「十二支のお話」です。大きなスクリーンに干支の動物たちが写し出されていくと「あ!とらだー」

「おさるさーん」

などと言いながら話に聞き入っていましたよ。みんな、12の動物たちの由来はちゃんと分かったかな?

続いては「カルタ取り」です。

各家庭にご協力頂きどの札もとても素敵にできあがった世界にひとつだけの手作りカルタ❤︎ ここでは年長さん・卒園児さんがさすがの強さを見せました。絵札を見つけるのが早いことといったら!あまりの強さで 

「黄色さんと大きい子たちは少しの間お休みだよ。青さんたちにも取らせてあげてねー」

という保育者の声に

『えー!なんで』

『全部とりたーい』

とクレームが(笑)。

ようやく青さんたちもママやパパのお手伝いもあり自分の近くの絵札や狙っていたアイスの絵のやつ(笑)・虹の絵のやつ(笑)が取れて笑顔です。

「どこまで積めるかなゲーム」では、廃材利用のかまぼこ板をどんどん積んで高さを競うもの。スピードも集中力も丁寧さも必要です。制限時間は3分間。

「よーい、始め!」

  事前に練習済みの黄色さんは

『崩れちゃった…』

『あと何分?』

と言いながらも作戦通り?に積み上げていましたよ。青さんもママパパと力を合わせて小さな手で板を積んでいました(中には邪魔してるようにしか見えない子もいたような、、、💧)

さあ、お待たせしました!最後は園長先生の獅子舞です。

♪カンカンカンと拍子木が打ち鳴らされ、お囃子が聞こえてくると・・・迫力満点!大きなお口のお獅子が踊りながら登場してきました。

『わー』

『ぎゃー』

歓声より悲鳴の方が大きかったかも(笑)。子どもたちの中には喜んで頭をガブガブっとしてもらう子もいましたが、驚いてママの背中に隠れたり、怖くて泣いちゃう子も。こんな間近で見ることなんて中々ないですもんね。でもお獅子は福の神ですから、子どもたちの健やかな成長を願う華麗な舞できっと福も一緒に呼び込めたはずです。また一年間どうか子どもたちが健康でありますように。

そんなこんなで1時間少しの賑やかで楽しい会はおしまいとなったのでした。

また、同日、幼児型訓練用人形やキットを使用して 「心肺蘇生法講習」を行い、第一次救命法を学びました。

保護者の方からは

「心臓マッサージは結構力が必要ですね」

「為になりました」

などの感想を頂きました。

迅速な救急要請と【圧迫30回フーフー2回】の継続。(もしもは来なければ良いけれど)もしもの時のために心に留めておいて頂ければと思います。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です