あおぞら保育園 | 中原区の保育園

展望台と水族館へGO! 令和6年12月17日(火)

普段は図鑑のなかでしか見られない動物を実際に間近に見ることで驚きや発見、面白さを感じたり、交通機関や公共の場でのマナーを学ぶ為、電車で川崎市役所展望台と川崎水族館へ行ってきました。

まずは電車に乗るため切符を買います。

241217092451321

「切符の買い方、覚えてるよ〜」

自信満々の年長さんです。

2歳児さんは、受けとった小銭を落とさないように慎重に券売機へ入れていました(^^)

241217102259276

最初は、川崎市役所展望台。

「今からここのてっぺんへ行くよ!」

「え!?こんなに高いところへ行くの?」

ドキドキわくわくしながら、エレベーターに乗り、あっという間に展望台につきました。

「すっごーい!!!高い〜!!!」

「多摩川も見えるよ〜」

「おれの家見えるかな?」

「あそこの屋上に、Rって書いてる。なんで〜?」

冬晴れの澄んだ空気のおかげで、スカイツリーや富士山もはっきり見ることができました。

展望台でひと休みした後、待ちに待った水族館へ。

241217113726324

カピバラや大きなカメと触れ合えるコーナーへ入るや否や、ゴツゴツの甲羅のリクガメがっそのっそと歩く姿にビビり、思わず園長先生の後ろに隠れる子どもたち(笑)

それでも園長先生が甲羅を撫でている姿を見て、勇気を出して恐る恐る触ってみる子どもたち。

「見てー!触れたよ!!」(顔が引きつってるよ笑)

「このカメ、乗れそうなくらい大きいね」

「カメコ(園で飼ってるカメ)もこんなに大きくなるのかな?」

段々調子が出てきた様子の子どもたち。

隣のカピパラにも手を伸ばし

「カピバラって、サラサラしてるんだね。ふわふわしてるのかと思った!」

「みてみて!カピバラの耳がピクピクしてる!なんで?」と大騒ぎです。

今回は飼育員さんから直接お話を聞いたり、ヤマアラシやナマケモノを間近で見たり。

他のコーナーでも驚きや発見がたくさんあり、常にハイテンションの子どもたち。

241217113206383
241217132136090

「この魚はスケスケだね」

「骨が丸見えで不思議だよ」

「コウモリが天井に、くっついてる。」

「ぎゅうぎゅうだ。」

「あ!今、餌を穴の中に持っていって食べてる。」

「りんごやバナナを食べるんだね。」

「真っ黒のヘビがいる!!」

「白いカエルもいるよ!!」

「見て!アルマジロウがぐるぐる走ってる!」

「アルマジロウって走るのが速いんだね」

楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。

帰りの電車では立ったままウトウト寝てしまいそうな子やら、我先に座席を確保しようとする子がいたり(笑)

子どもたちと共に様々な体験や沢山の思い出をつくることができ良かったです(^^)

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です